成長することに興奮を味わいたい人に来て欲しい
アニマルクリニックこばやしは、一般の動物病院の枠を超えて活動を続けます。
獣医療を中心として、手術の分野では整形外科から心臓外科まで手を広げ、更に臨床に使用する器具を開発し(人工関節の開発、動物用義肢装具の米国からの輸入などを行っています。)組織面でも、人間の理学療法士との混合チームを作りリハビリテーションを行っています。
全ては飼い主様のめに今までの獣医療を超えて動物病院を営んでまいります。
今の獣医療では物足りないと感じる方は是非当院をお訪ね下さい。
飼い主様のために進化し続けたい方に来て欲しい

アニマルクリニックこばやし
院長 小林孝之
私たちは私が外科の専門医ということで特に整形外科を中心とした医療を展開しておりますが、その他に循環器のドクターがおりまして心臓外科をやったりとかあるいは血液内科 神経科など色んな所で特技を持ったドクターが育っています。
目次
- 0:00 アニマルクリニックこばやし紹介
- 1:06 整形外科の専門について
- 4:33 アニマルクリニックこばやしが目指していることは?
- 7:22 若いスタッフを育てることについて
- 8:33 なぜ獣医師に?
新卒の視点から
獣医師 石原 大輝(獣医師一年目)
アニマルクリニックこばやしを選んだ理由は最初の修行先としてワクチンから幅広く沢山の症例を見ることが出来るところが良いと思いました。
目次
- 0:00 なぜ獣医師に?
- 0:51 アニマルクリニックこばやしを選んだ理由
- 1:20 アニマルクリニックこばやしは他の動物病院と何が違う?
- 1:54 アニマルクリニックこばやしで一番学びたいことは何?
- 2:10 目指しいる専門分野はある?
- 2:51 大型犬の血液採取に苦労しましたが
- 3:25 この仕事をしていて一番嬉しいことはなに?
- 3:49 ほっとする瞬間は?
- 4:20 今後の目標は?
ひとりひとりが主人公 スペシャリスト集団を目指して
当院は日本小動物外科専門医協会研修施設です
アニマルクリニックこばやし(ACK)の医療方針を理解し、心のこもったどうぶつ医療を共に進めていただける方を求めています。
獣医師・看護師・事務職の職種を問わず日々発展するどうぶつ医療の知識技術水準を満たすため努力を惜しまず、一人一人が病院の主人公としてスペシャリストを目指してほしいと考えます。
それは掃除の専門家、心配りの専門家でも、学術的な専門家でも良いのです。各人が自ら考え、行動し、スタッフ間の連携を密にしてチーム医療を行うことが理想です。
クライアントの皆様のニーズの本質を見出し、深い専門性に裏付けされた自信とほこりを持って、心を込めて医療に取り組んでほしいと考えています。
実習、職場体験を随時受け付けています。実習、職場体験をご希望の方もこのページのフォームからご応募ください。
募集(随時応談)
獣医師(新卒)
勤務時間 | 8時30分〜19時00分 |
---|---|
休日 | 年間107日(シフト制) 完全週休2日 |
給与(初年度) | 総支給額の合計(平均)385万円(税込) ※上記は賞与・各種手当を含む総額の平均値です ※上記の月の残業時間は25.5時間でした |
手当 | 家族・住宅・通勤(月額10,000円まで)・皆勤 |
賞与 | 年2回(前年実績) |
昇給 | 年1回(前年実績) |
保険 | 健保・厚生・労災・雇用、退職金制度あり |
有給休暇 | 初年度11日、最高20日 |
産休・育休 | 取得実績あり |
資格取得補助 | 海外を含む研修 |
研修補助 | 学会、セミナー参加 |
必要免許 | 獣医師・普通自動車 |
獣医師(既卒)
勤務時間 | 8時30分〜19時00分 |
---|---|
休日 | 年間107日(シフト制) 完全週休2日 |
給与(初年度) | 面談の上決定 |
手当 | 家族・住宅・通勤(月額10,000円まで)・皆勤 |
賞与 | 年2回(前年実績) |
昇給 | 年1回(前年実績) |
保険 | 健保・厚生・労災・雇用、退職金制度あり |
有給休暇 | 初年度11日、最高20日 |
産休・育休 | 取得実績あり |
資格取得補助 | 海外を含む研修 |
研修補助 | 学会、セミナー参加 |
必要免許 | 獣医師・普通自動車 |
理学療法士(経験年数3年以上)
勤務時間 | 8時30分〜19時00分 |
---|---|
休日 | 年間107日(シフト制) 完全週休2日 |
給与(初年度) | 235,000円〜265,000円(税込) ※人での経験4年目程度を想定した諸手当を含む |
手当 | 家族・住宅・通勤(月額10,000円まで)・皆勤 |
賞与 | 年2回(前年実績) |
昇給 | 年1回(前年実績) |
保険 | 健保・厚生・労災・雇用、退職金制度あり |
有給休暇 | 初年度11日、最高20日 |
産休・育休 | 取得実績あり |
資格取得補助 | 海外を含む研修 |
研修補助 | 学会、セミナー参加(特に、アメリカで開催されるCRIの動物リハビリテーション認定資格取得研修への援助あり) |
必要免許 | 普通自動車 |
動物看護師・受付・事務スタッフ(新卒)
勤務時間 | 8時30分〜19時00分 |
---|---|
休日 | 年間107日(シフト制) 完全週休2日 |
給与(初年度) | 183,000円〜(税込) ※固定残業代は組み入れておりません |
資格給 | 動物看護師統一認定機構の認定資格者 3,000円 |
手当 | 家族・住宅・通勤(月額10,000円まで)・皆勤 |
賞与 | 年2回(前年実績) |
昇給 | 年1回(前年実績) |
保険 | 健保・厚生・労災・雇用、退職金制度あり |
有給休暇 | 初年度11日、最高20日 |
産休・育休 | 取得実績あり |
資格取得補助 | 海外を含む研修 |
研修補助 | 学会、セミナー参加 |
必要免許 | 普通自動車 |
動物看護師・受付・事務スタッフ(既卒)
勤務時間 | 8時30分〜19時00分 |
---|---|
休日 | 年間107日(シフト制) 完全週休2日 |
給与(初年度) | 面談の上決定 |
資格給 | 動物看護師統一認定機構の認定資格者 3,000円 |
手当 | 家族・住宅・通勤(月額10,000円まで)・皆勤 |
賞与 | 年2回(前年実績) |
昇給 | 年1回(前年実績) |
保険 | 健保・厚生・労災・雇用、退職金制度あり |
有給休暇 | 初年度11日、最高20日 |
産休・育休 | 取得実績あり |
資格取得補助 | 海外を含む研修 |
研修補助 | 学会、セミナー参加 |
必要免許 | 普通自動車 |
キャリアプラン
当院はホームドクターとして犬・猫・小動物を中心にどうぶつの健康とウェルネスをサポートしています。また、地域の中核病院を目指す当院には様々な症例が集まり、一般診療に加えて各科専門診療を行っています。多様な症状や病気に対応するため、専門的な知識を持った獣医師や設備を揃えています。さらに、外科症例が多く集まり、日々のスキルアップにつなげられる環境が整っています。
診察件数:平日70~90件/日 土日・繁忙期80~120件/日
麻酔処置件数(2018年度実績):705件 + これに加え去勢手術120件・不妊手術142件
研修医(1〜3年目)
1年目 | 4月~:診療補助、入院管理、麻酔補助 秋頃~:予防系および一般外来(指導医の補助あり)去勢手術・不妊手術・簡単な体表腫瘤切除など |
---|---|
2年目 | 主担当として診療(指導医の補助あり) ※能力に応じて手術・検査:帝王切開、子宮蓄膿症、乳腺腫瘍、膀胱切開、ウサギ歯切りなど |
3年目 |
主担当として診療 紹介症例(指導医の補助あり) ※能力に応じて手術・検査:CT、内視鏡検査、骨髄検査、胃切開、腸管端々吻合、腫瘍外科など |
勤務医(4年目以降)
4年目以降 | 紹介症例を含む一般診療 ※能力に応じて専門診療、高度な手術・検査 |
---|
先輩の声
理学療法士 浅野勇太

理学療法士 浅野勇太
動物のリハビリが徐々に世間で増えつつあるなか、ACKではすでに獣医師、理学療法士、看護師とチームで取り組んでいました。
また、獣医師の人数が多い分、いろいろな方向からの意見が得られると思いました。
動物病院の経験はありませんでしたが、動物の事を学びながら動物のリハビリを提供できる環境があり、転職を決めました。
入社した今、動物の扱いが難しく、いくら優しく接しようとしても伝わらないこともあり、大変さを感じていますが、動物が素直に喜んでくれる姿やリハビリの効果が出たとき、治っていく姿が見られたときは、仕事の喜びを感じられます。
今後の目標
今後は診断名や生活環境、家庭環境の情報を集めて、理学療法評価を行って目標をたて、根拠に基づいたリハビリを提供できるように努めていきたいです。
看護師 青木瑞菜

受付・事務:青木瑞菜/高等学校
動物関係の仕事がしたいと思っていて、愛犬の手術をしてもらったACKを就職先として選びました。
入社してからは動物に関する事、保険に関する事、書類管理に関することなど覚えることが多岐にわたり、慣れるまでは大変でした。
飼い主様に私の名前を憶えてもらえるようになり、栄養管理アドバイザーの試験に合格し、やってきた仕事に自信が持てるようになりました。
今後の目標
まだまだ覚えることがたくさんあり大変ですが、受付として動物や獣医師、みんなのサポートをしていきたいです。
福利厚生についての声
女性
・体調に不安があり産前休暇規定日より早く休みを希望したところ、有休を使い休むことができ安心できた
・育休中も定期的に話し合いの時間を設けてもらい、復帰への段取りがスムーズに行えた
・時短勤務が終わる3才で、勤務時間の変更希望が通り、仕事と育児の両立がはかれた
・育休明けから土日休に変更してもらえたので、保育園選びの選択肢が広がった
男性
・慶事特別休暇を使用し、妻の出産に立ち会えた
・子供の発熱時に、急だったが休みを取ることができた
・慶事特別休暇と有給を合わせ、結婚式と新婚旅行にあてることができた
応募フォーム
ご応募・お問い合わせは下のフォーム(*は必須)、またはお電話にてお願いいたします。
フォームでの問い合わせの方は、当院からのメールが受信できるよう ackobayashi.com からのメールが受け取れるよう設定してください。問い合わせフォーム送信後、3日経過しても当院からのメールが届かない場合にはお電話で連絡ください。
お問い合わせ電話番号 TEL.048-573-1906(採用担当:中村)